毎日一品はとりたい酢の物ですが、料理の手間はかかります。お忙しい方のために発売したとば屋の三杯酢は、酢の物の具材にさっとかけてひと揉みしていただければ、とても簡単においしい酢の物が出来上がります。とば屋の酢がベースのため「酢の物苦手の主人の箸も動いた」そうです。まとめ買いのトップになるほどの大人気商品です。
急なお客様がみえたとき、メニューにもう一品欲しいとき。「お手間かから酢」があれば、旬の食材にサッとかけてひと揉みするだけ。食材そのものの味を引き出してくれます。とば屋の伝統製法で本醸造した米酢に厳選した味醂や醤油などをマリアージュして作った、このお酢は常備したい調味料です。
とば屋の「お手間かから酢」は、壺の中でじっくり静かに発酵させて作る本醸造の米酢がベース。時が醸した深い味わいと豊かな香りを持つ米酢が、当主厳選の味醂や昆布出汁、風味豊かなお醤油と出会って生まれた新タイプのお酢です。ごま油やオリーブオイルと合わせてドレッシングやマリネ液としても、お使いいただけます。
◆お手間かから酢の特長
手早く、おいしく、簡単に
合わせ酢作りの手間を省いた「お手間かから酢」なら、酢の物から、お酢を使った中華料理や人気のマリネまで、手早く、おいしく、簡単に調理できます。
◆味
とば屋ならではの優しい風味
酢の物嫌いな人を酢の物好きに変えるほど、まろやかな味わいの「お手間かから酢」。本格醸造の米酢をベースに昆布出汁と味醂、醤油のマリアージュが、優しい風味を届けます。
◆お召し上がり方
■酢の物に
きゅうり、大根、わかめ、たこなど酢の物の具材に三杯酢 お手間かから酢をサッとかけてひと揉みすれば、酢の物の出来上がりです。
■甘酢あんとして
お手間かから酢と同量の醤油に、中華味を少々。水溶き片栗粉を適量入れて、酢豚、鶏のから揚げなどとあえて火を通せば、中華風甘酢あんに早変わりします。
■南蛮漬けのたれとして
お手間かから酢と醤油を2:1の割合で混ぜます。片栗粉をまぶしたアジ、いわしなどの具材を素揚げします。ねぎなどの薬味を加えて、かければ南蛮漬けの出来上がりです。
- 原材料
- 米酢、砂糖、食塩、味醂、調味料(昆布エキス、アミノ酸等)、醤油(本醸造、大豆、小麦含む)
- 賞味期限
- 製造より1年間
- 保存方法
- 直射日光を避けて、常温保存
- アレルギー表示
- 小麦、大豆