とば屋酢店公式ブログ

人気の記事

飲みやすいお酢でも容量用法は守ることが大切

お酢を知ろう

お酢の過剰摂取のデメリットと推奨摂取量について

お酢が体によいと聞いて、とにかく大量に飲みたい・摂取したいと考える方のために、一日の推奨摂取量やお酢の摂り過ぎによるデメリットをまとめました。お酢は、薬ではありません。数千年にわたって人類に使用され...

131018 Views

続きを見る

手巻き寿司パーティー

お酢を知ろう

手軽に手巻き寿司パーティー!おすすめのネタを紹介します

日本でパーティーといえば手巻き寿司 みんなでわいわい集まったときは、手巻き寿司の出番です。酢飯・ネタ・海苔などの材料をテーブルに並べるだけで見た目も華やか、お手軽に準備が整います。好きな具材を...

102998 Views

続きを見る

酢鶏炒め

お酢を知ろう

お酢を加熱すると、酸が飛んでマイルドになるけど、栄養成分はどうなるのか

お酢の酸っぱさが苦手な方には、加熱をして酸味を飛ばすことをおすすめしています。すると、必ずといっていいほど、次のQ&Aに続きます。 Q.お酢を煮立てると、酸が飛んでマイルドになりますが、栄養成...

99518 Views

続きを見る

瓶で酢漬け

お酢を知ろう

果実酢・フルーツ酢の作り方

毎日摂りたいお酢を手軽に飲みやすくしてくれる果実酢・フルーツ酢。この記事で言う果実酢とは、米酢・穀物酢などの醸造酢に果物と砂糖を漬け込んでつくる「くだもの酢漬けドリンク」です。醸造酢の中に果物の栄養...

98612 Views

続きを見る

卵の殻がお酢で溶けていく様子

お酢を知ろう

自由研究「お酢でタマゴのカラを溶かしてみよう!スケルトン卵づくり」のやり方と考察ヒント

夏休みも後半戦ですね!自由研究のテーマに悩む小学生のみなさん、お酢を使った自由研究はいかがでしょうか。お酢は、化学的にも、生物学的にも、物理的にも、社会学的にも、調理科学的にも、さまざまな分野を横断...

71135 Views

続きを見る

とば屋酢店の米酢とお料理

お酢を知ろう

お酢の保存方法・賞味期限について

美味しいお酢を余すことなく最後まで楽しめるように、お酢の保存方法をまとめました。 醸造酢の保管の仕方は? 未開封の醸造酢は、直射日光を避けて、冷暗所で保存します。開栓後もできるだけ涼しい...

70860 Views

続きを見る

新着記事

ポン酢の塩分量

お酢を知ろう

味付ポン酢の塩分量ってどれくらい?しょうゆなど各種調味料と比べました

味付ポン酢(ポン酢しょうゆ)は扱いやすさから、一般的な調味料として多くの人に利用されています。しょうゆの代用品として、鍋のつけダレとして、様々なシーンで活躍する便利なアイテムです。しかし、原材料の醤...

続きを見る

魚介の臭みを消すお酢の力

お酢を知ろう

魚介の臭みを消すお酢の力。酢洗いで海の幸を美味しく食べよう

イワシやサバなどの魚特有の生臭さは、お酢の主成分「酢酸」によって抑えることができます。この記事では、魚を美味しく食べるための、お酢の上手な使い方をご紹介します。 [cv_banner arg=...

続きを見る

鯖街道を宇宙まで!高校生が開発した宇宙食サバ缶

お酢を知ろう

鯖街道を宇宙まで!高校生が開発した宇宙食サバ缶

福井県小浜市の高校生たちが開発した『宇宙サバ缶』をご存知ですか? なんと、ロケットに乗って本当に宇宙に行ったサバ缶なのです!2020年のこと。当時、JAXAの宇宙飛行士であった野口聡一さんが、...

続きを見る

60歳からは「やせる」より「元気」を優先!毎日「き・ま・か」ごはん

『毎日「き・ま・か」ごはん』にてご紹介いただきました

『やせるおかず作りおき』などの料理本で有名な料理研究家の柳澤英子さんによる2023年9月28日発売の最新刊『毎日「き・ま・か」ごはん』(ISBN:9784093115445)にて、とば屋の壺之酢をご...

続きを見る

酢とダイエットの関係

お酢を知ろう

お酢とダイエットの関係

今回は、ご購入後アンケートでいただいたテーマ「お酢とダイエットの関係」に切り込んでいきます。 ダイエットとは 「ダイエットしたい」と考える方は多いですが、その言葉が意味するところは「痩せ...

続きを見る

同じ純米酢でも製造元により酸味が違うのはなぜですか?

お酢を知ろう

同じ純米酢でも製造元により酸味が違うのはなぜですか?

今回は、ご購入後のアンケートでいただいたご質問にお答えします。ご質問ありがとうございます!とても嬉しいです。 Q.同じ純米酢でも製造元により酸味が違うのはなぜですか? A.製造元によって...

続きを見る