お酢を知ろう

体にいいと言われるお酢のチカラを分かりやすく解説します。お酢の効果には、栄養学に基づいた健康効果と、調味料としての食材や味に与える調理効果があります。上手なお酢の摂り方や、毎日お酢を続けるコツなど、役に立つ情報をお届けします。お酢を知れば知るほど、使いたくなる!そんなブログを目指しています。

お酢の健康効果 ピックアップ記事

酢と血糖値の関係

お酢と血糖値の関係・メカニズム

古来より、お酢は薬用や病気の治療に用いられ、健康をサポートするものとして経験的に知られてきました。...

この記事をよむ

高めの血圧を下げる、お酢の効果

高めの血圧を下げる、お酢の効果

お酢には、さまざまな健康効果があります。なかでも、特に注目されているのが血圧降下作用です。お酢には...

この記事をよむ

お酢の「体脂肪を減少させる効果」に切り込んだ研究論文を解説

お酢の「体脂肪を減少させる効果」に切り込んだ研究論文を解説

食酢のさまざまな栄養効果のなかでも、特に注目されるのが「食酢の肥満への効果」です。この記事では、お...

この記事をよむ

飲みやすいお酢でも容量用法は守ることが大切

お酢の過剰摂取のデメリットと推奨摂取量について

お酢が体によいと聞いて、とにかく大量に飲みたい・摂取したいと考える方のために、一日の推奨摂取量やお...

この記事をよむ

お酢の調理効果 ピックアップ記事

酢鶏炒め

お酢を加熱すると、酸が飛んでマイルドになるけど、栄養成分はどうなるのか

お酢の酸っぱさが苦手な方には、加熱をして酸味を飛ばすことをおすすめしています。すると、必ずといって...

この記事をよむ

お酢の抗菌効果

お酢の殺菌・静菌・防腐効果について

お酢は、殺菌・静菌力がもっとも強い調味料です。これは、お酢の主成分である酢酸の強い酸性による作用で...

この記事をよむ

餃子につけるお醬油も、半分はお酢にしてみて

お酢を料理に使うと減塩できるって本当?お酢の減塩効果と調味料としてのお酢の働きについて

お酢を料理に使うと減塩できます。本当です。しかし、お酢そのものに、塩分を取り除くような効果はありま...

この記事をよむ

魚介の臭みを消すお酢の力

魚介の臭みを消すお酢の力。酢洗いで海の幸を美味しく食べよう

イワシやサバなどの魚特有の生臭さは、お酢の主成分「酢酸」によって抑えることができます。この記事では...

この記事をよむ

米酢で漬けたみょうがや生姜

下ごしらえのお酢で変わる!食材の色とお酢の関係

お酢は、味つけだけでなく、料理の下ごしらえの段階においても、さまざまな役割を果たします。そのひとつ...

この記事をよむ

魚の骨ごと食べてカルシウムたっぷりの南蛮漬け

カルシウムを吸収しやすくする酢を使って効率よく栄養補給しよう

酢は昔から薬としても使われていたように、さまざまな効果・効能を持っています。その特性のひとつが、カ...

この記事をよむ

このカテゴリの記事一覧

お酢屋が漬けた新物らっきょう甘酢漬け

お酢を知ろう

とば屋の『新物らっきょう漬け』は、時とともに変化する味わいを楽しめる逸品

食欲が減退しがちな暑い季節、食で体を整えたい方におすすめ!『とば屋の新物らっきょう漬け』は、毎年6月〜7月に数量限定で登場する瓶詰めのらっきょう甘酢漬けです。自慢の壺仕込み米酢で国産らっきょうを丁寧...

続きを見る

子どもがお酢を食べやすくなる!ツンとした酸味をやわらげマイルドにする7つの方法

お酢を知ろう

子どもがお酢を食べやすくなる!ツンとした酸味をやわらげマイルドにする7つの方法

お酢は体にいい調味料ですが、味覚が敏感な子どもにとっては、酸っぱくて苦手に感じることも多いですね。そんなときは、ちょっとした工夫で「ツン」とした酸味をやわらげ、食べやすくすることができます。この記事...

続きを見る

さくら酢をつかったスイーツづくり

お酢を知ろう

さくら酢を使ったスイーツづくり

春限定のさくら酢は、和洋のスイーツづくりに使えます。桜の香りと、塩気を活かせる組み合わせをご紹介します。 さくら酢×あんこ 桜とあんこの相性は抜群です。春スイーツの代表である桜もちをはじ...

続きを見る

ニシンずし

お酢を知ろう

寿司の種類~なれずし・押しずし・握りずしなど

寿司といっても、いろいろなものがあります。まず、一番最初に思い浮かぶのは、握り寿司ですね。ひな祭りに食べるのは、ちらし寿司。節分の恵方巻は、のり巻き寿司。どれも「すし」です。さらに、伝統的に作られて...

続きを見る

現代の握り寿司

お酢を知ろう

すしの歴史とお酢のかかわり

お酢を使った和食といえば、まずはお寿司という方も多いことでしょう。私たちが親しむお寿司は、酢飯と魚を組み合わせた食べ物で、江戸前の握り寿司、海苔巻きずし、五目野菜を混ぜ合わせた散らし寿司など、さまざ...

続きを見る

酢胡椒のすすめ

お酢を知ろう

酢胡椒で広がる、お酢の楽しみ方~相性抜群の料理3選

皆さん、『酢胡椒』をご存じでしょうか?実は、とば屋のお客様アンケートにおいても、何度もおすすめと紹介されるほど、熱い支持を集めている組み合わせなのです。 この壺之酢を使った「酢胡椒」は、壺...

続きを見る