とば屋酢店公式ブログ

人気の記事

飲みやすいお酢でも容量用法は守ることが大切

お酢を知ろう

お酢の過剰摂取のデメリットと推奨摂取量について

お酢が体によいと聞いて、とにかく大量に飲みたい・摂取したいと考える方のために、一日の推奨摂取量やお酢の摂り過ぎによるデメリットをまとめました。お酢は、薬ではありません。数千年にわたって人類に使用され...

142467 Views

続きを見る

手巻き寿司パーティー

お酢を知ろう

手軽に手巻き寿司パーティー!おすすめのネタを紹介します

日本でパーティーといえば手巻き寿司 みんなでわいわい集まったときは、手巻き寿司の出番です。酢飯・ネタ・海苔などの材料をテーブルに並べるだけで見た目も華やか、お手軽に準備が整います。好きな具材を...

106328 Views

続きを見る

酢鶏炒め

お酢を知ろう

お酢を加熱すると、酸が飛んでマイルドになるけど、栄養成分はどうなるのか

お酢の酸っぱさが苦手な方には、加熱をして酸味を飛ばすことをおすすめしています。すると、必ずといっていいほど、次のQ&Aに続きます。 Q.お酢を煮立てると、酸が飛んでマイルドになりますが、栄養成...

104937 Views

続きを見る

瓶で酢漬け

お酢を知ろう

果実酢・フルーツ酢の作り方

毎日摂りたいお酢を手軽に飲みやすくしてくれる果実酢・フルーツ酢。この記事で言う果実酢とは、米酢・穀物酢などの醸造酢に果物と砂糖を漬け込んでつくる「くだもの酢漬けドリンク」です。醸造酢の中に果物の栄養...

102227 Views

続きを見る

卵の殻がお酢で溶けていく様子

お酢を知ろう

自由研究「お酢でタマゴのカラを溶かしてみよう!スケルトン卵づくり」のやり方と考察ヒント

夏休みも後半戦ですね!自由研究のテーマに悩む小学生のみなさん、お酢を使った自由研究はいかがでしょうか。お酢は、化学的にも、生物学的にも、物理的にも、社会学的にも、調理科学的にも、さまざまな分野を横断...

100094 Views

続きを見る

とば屋酢店の米酢とお料理

お酢を知ろう

お酢の保存方法・賞味期限について

美味しいお酢を余すことなく最後まで楽しめるように、お酢の保存方法をまとめました。 醸造酢の保管の仕方は? 未開封の醸造酢は、直射日光を避けて、冷暗所で保存します。開栓後もできるだけ涼しい...

75042 Views

続きを見る

新着記事

とば屋のお中元

お酢を知ろう

福井・小浜のお中元に調味料セットはいかが?夏の暑さを乗り切るお酢ギフト🎁✨

夏ギフト、お中元の季節が近づいてきました。お中元は、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈るご挨拶ギフトです。お中元商戦と地球温暖化で、お中元の時期は年々早くなってきている気がしますが、一...

続きを見る

お酢の抗菌効果

お酢を知ろう

お酢の殺菌・静菌・防腐効果について

お酢は、殺菌・静菌力がもっとも強い調味料です。これは、お酢の主成分である酢酸の強い酸性による作用です。これを利用して、古来より、魚の酢洗いや酢漬けなどの保存食づくりにお酢は重宝されました。冷蔵設備の...

続きを見る

ラッキョウの甘酢漬け。唐辛子の輪切りでピリリと辛く、シャキッと漬かって箸が止まらない

お酢を知ろう

美味しいらっきょう酢だから、余すことなく活用したい

スーパーや産直売り場に生らっきょうが並び、「今年も仕込むぞ」とわくわくする季節がやってきました。毎年欠かすことなく漬けている方も、そうでない方も、楽しい自家製らっきょう漬けに挑戦しませんか? ...

続きを見る

イチゴ酢は甘くて美味しくて飲みやすい!

お酢を知ろう

いちご酢は甘くて美味しくて飲みやすい!いちご酢の効果

暑くなってきましたね!じめじめした梅雨を乗り切るために、フルーツ酢を仕込んでみませんか?果物の有効成分が溶け出したフルーツ酢は、香り豊かで飲みやすいと人気です。とば屋のブログでも、さまざまなフルーツ...

続きを見る

とば屋の母の日ギフト

お酢を知ろう

母の日には健康と幸せをプレゼント!とば屋の母の日ギフト特集

母の日は、5月の第2日曜日とされており、今年は【2025年5月11日(日)】です。 カーネーションの花を贈るのが定番ですが、近年では母の日の贈り物として、カジュアルなギフトを贈る人が増えていま...

続きを見る

さくら酢のレシピ開発

お酢を知ろう

桜の香りを活かしたい!さくら酢の個性が光るレシピ研究記

こんにちは、ブログ担当の木林です。とば屋の春の名物、さくら酢。今年も多くの方にお求めいただいております。当店では、さくら酢をより美味しく、より楽しんでいただけるように、実際にさまざまな食材との組み合...

続きを見る