お酢蜜プロテインは飲みやすい!続けやすい!置き換え朝ごはんにおすすめ

お酢レシピ

お酢蜜プロテイン

とば屋酢店の「お酢蜜」は、純米醸造酢 壺之酢とアカシアはちみつだけをブレンドした、シンプルながら飲みやすいと評判の飲むお酢です。ほどよい甘みと酸味が特徴で、毎日のお酢習慣の継続にご活用いただいています。

今回は、体づくりに励んでいる皆さまへ、新しい活用法「お酢蜜プロテイン」をご紹介します。

材料(1杯分)

お酢蜜(壺之酢+はちみつ)大さじ1(15ml)~
牛乳200ml~
プロテイン(プレーン味)付属のスプーン山盛り1杯(約15g)

シェイカーに、牛乳⇒プロテイン⇒お酢蜜の順番に入れて、よく混ぜるだけです!

ソイプロテイン(大豆)・プレーンタイプがおすすめです!

お酢蜜プロテインの3つの魅力

①粉っぽさがなく、ほどよい甘さで飲みやすい

プロテインは完全に溶け切らず、粉が残ってしまったり、ダマになって残ってしまうことがあります。シェイカーでしっかり振るのが基本ですが、お酢蜜を加えることで、スムージーのような飲み心地に変化します。

牛乳とお酢が反応して乳タンパク質が凝固し、自然な「とろみ」が生まれます。このもったりしたとろみが粉っぽさを包み込み、飲みごたえと満腹感がアップ。ダイエット中の置き換え朝ごはんにもおすすめです。

また、お酢蜜は、純米酢とアカシアはちみつだけでできているため、自然な甘さが加わり、プロテインを飲みやすくしてくれます。

②お酢+糖の組み合わせで、疲労回復をサポート

お酢には、酢酸による疲労回復効果があると言われています。とくに、空腹時や運動後などの疲労時に、お酢と糖質を一緒に摂取することで、効率よくエネルギー源を補充できるため、疲労回復を促進すると言われているのです。

プロテインはタンパク質を補うことが目的の栄養補助食品ですが、そこにお酢蜜を加えることで「タンパク質+酢酸+糖質」というリカバリーに理想的な組み合わせに。筋トレやランニングの後、しっかり体をいたわりたい方にぴったりです。

お酢蜜は、10倍に薄めてスポーツドリンク代わりに飲まれる方もいらっしゃいます

③毎日のお酢習慣で健康効果も期待できる

プロテインを、毎日の朝食時や運動後に飲んでいる方にこそ、お酢蜜を取り入れてほしい理由があります。お酢の主成分である酢酸は、次のような健康効果が期待されているのです。

これらは、一日に食酢約15mL(大さじ1杯分、酢酸750mg量)を継続摂取することが重要だと考えられています。すでにプロテイン習慣のある方であれば、その一杯にお酢蜜を加えることで、手軽にお酢習慣を始めることができます!

アスリートの間でも、お酢蜜は注目されています

お酢蜜を使ったゼリー飲料「飲むお酢蜜ゼリー」は、運動を日常的にしている方の間で注目されています。マウンテンランナーの吉住友里さんは、インスタグラムで「毎日飲んでるとリカバリーが違う気がします!」と紹介してくださいました。

この投稿をInstagramで見る

吉住 友里(@yoshizumi.yuri)がシェアした投稿

しっかり冷やしてもよし、凍らせて溶かしながら飲んでも美味しいです。夏場の暑いときに、体を動かしたあとに、ぜひ「お酢蜜」アレンジを試してみてください。

中野 貴之

中野 貴之

酢醸造家/(株)とば屋酢店 第13代目

「お酢のことならなんでもご相談ください」がモットー。お客様に「また使いたいと思っていただけるお酢」をお届けできるよう社員と力を合わせて精進中。セミナー講師も時々お引き受けします。

関連記事

酢カッシュ

お酢レシピ

酢カッシュ

満天★青空レストランで紹介された壺之酢を使ったレシピです。 材料・分量(1人分) 純米...

続きを見る

お酢レシピ

お酢蜜でラッシー風ドリンク

ラッシーとは、ヨーグルトベースの飲み物です。さっぱりとした味わいが特徴で、お酢蜜を使えば、程よい酸...

続きを見る

お酢蜜ハイボール

お酢レシピ

お酢蜜ハイボール

喉ごしの良さと爽快感で人気のハイボール。ご自宅でつくるなら、ぜひお酢蜜を入れてみてください。飲みや...

続きを見る

お酢と牛乳を混ぜるとドロッと固まるのはなぜ?

お酢を知ろう

お酢と牛乳を混ぜるとドロッと固まるのはなぜですか?

牛乳にお酢を加えるとどろっと固まる現象を見たことがありますか?飲むお酢の牛乳割りや、フレッシュチー...

続きを見る

高めの血圧を下げる、お酢の効果

お酢を知ろう

高めの血圧を下げる、お酢の効果

お酢には、さまざまな健康効果があります。なかでも、特に注目されているのが血圧降下作用です。お酢には...

続きを見る

お酢の「体脂肪を減少させる効果」に切り込んだ研究論文を解説

お酢を知ろう

お酢の「体脂肪を減少させる効果」に切り込んだ研究論文を解説

食酢のさまざまな栄養効果のなかでも、特に注目されるのが「食酢の肥満への効果」です。この記事では、お...

続きを見る