とば屋酢店公式ブログ

人気の記事

瓶で酢漬け

お酢を知ろう

果実酢・フルーツ酢の作り方

毎日摂りたいお酢を手軽に飲みやすくしてくれる果実酢・フルーツ酢。この記事で言う果実酢とは、米酢・穀物酢などの醸造酢に果物と砂糖を漬け込んでつくる「くだもの酢漬けドリンク」です。醸造酢の中に果物の栄養...

11323 Views

続きを見る

大根おろしポン酢

お酢を知ろう

ポン酢とポン酢しょうゆの違い

ポン酢とポン酢しょうゆの違いをご存知でしょうか。まず、この問いにたどりついたあなたは、おそらく「黒くないポン酢」を発見してしまったのだろうと思います。そうです。ポン酢とは、柑橘果汁に酢を加えたものを...

8369 Views

続きを見る

手巻き寿司パーティー

お酢を知ろう

手軽に手巻き寿司パーティー!おすすめのネタを紹介します

日本でパーティーといえば手巻き寿司 みんなでわいわい集まったときは、手巻き寿司の出番です。酢飯・ネタ・海苔などの材料をテーブルに並べるだけで見た目も華やか、お手軽に準備が整います。好きな具材を...

7778 Views

続きを見る

セイコガニ尽くし

お酢を知ろう

蟹にはかに酢が合うって本当?美味しいかに酢を考察してみた

師走といえばカニですね!ズワイガニの美味しい季節になりました。みなさん、こんにちは。ブログスタッフの木林です。先日、とば屋酢店13代目の中野さんから若狭のセイコガニをいただきました。セイコガニ(勢子...

7349 Views

続きを見る

お酢の色の違い

お酢を知ろう

酢の種類、原材料や風味の違いとおすすめの使い方

お酢は、酢酸(CH3COOH)を含む酸味のある液体調味料です。特に、食用として使うお酢を食酢と呼びます。この記事では、日本農林規格(JAS) で決められている食酢の分類についてまとめました。 ...

4608 Views

続きを見る

琥珀色の純米酢

お酢を知ろう

酸の種類によるお酢の風味の違い

酸っぱい食べものと聞いて、まず思い浮かぶのは「お酢」か「レモン」という方が多いと思います。お酢の酸っぱさは、主に、酢酸によるもの。レモンの酸っぱさは主に、クエン酸によるものです。お酢とレモンの味がま...

2501 Views

続きを見る

新着記事

とば屋の酢漬けのお漬物

お酢を知ろう

酢漬けカレンダーでお酢活しよう!手仕事のある暮らしで心豊かに

からだに良いお酢を日常に取り入れたいと考えている方に、ぜひ挑戦していただきたいのが自家製の酢漬けづくり。酢漬けを手作りすることで、季節の野菜を存分に楽しみながら、食材の新しい組み合わせや漬け上がった...

続きを見る

とば屋のお中元

お酢を知ろう

福井・小浜のお中元に調味料セットはいかが?夏の暑さを乗り切るお酢ギフト🎁✨

夏ギフト、お中元の季節が近づいてきました。お中元は、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈るご挨拶ギフトです。お中元商戦と地球温暖化で、お中元の時期は年々早くなってきている気がしますが、一...

続きを見る

お酢の抗菌効果

お酢を知ろう

お酢の殺菌・静菌・防腐効果について

お酢は、殺菌・静菌力がもっとも強い調味料です。これは、お酢の主成分である酢酸の強い酸性による作用です。これを利用して、古来より、魚の酢洗いや酢漬けなどの保存食づくりにお酢は重宝されました。冷蔵設備の...

続きを見る

ラッキョウの甘酢漬け。唐辛子の輪切りでピリリと辛く、シャキッと漬かって箸が止まらない

お酢を知ろう

美味しいらっきょう酢だから、余すことなく活用したい

スーパーや産直売り場に生らっきょうが並び、「今年も仕込むぞ」とわくわくする季節がやってきました。毎年欠かすことなく漬けている方も、そうでない方も、楽しい自家製らっきょう漬けに挑戦しませんか? ...

続きを見る

イチゴ酢は甘くて美味しくて飲みやすい!

お酢を知ろう

いちご酢は甘くて美味しくて飲みやすい!いちご酢の効果

暑くなってきましたね!じめじめした梅雨を乗り切るために、フルーツ酢を仕込んでみませんか?果物の有効成分が溶け出したフルーツ酢は、香り豊かで飲みやすいと人気です。とば屋のブログでも、さまざまなフルーツ...

続きを見る

とば屋の母の日ギフト

お酢を知ろう

母の日には健康と幸せをプレゼント!とば屋の母の日ギフト特集

母の日は、5月の第2日曜日とされており、今年は【2023年5月14日(日)】です。 カーネーションの花を贈るのが定番ですが、近年では母の日の贈り物として、カジュアルなギフトを贈る人が増えていま...

続きを見る