
トピックパス
とば屋酢店TOP> 自家製らっきょう漬け・ピクルスに挑戦
意外と簡単、お酢を使って自家製ピクルス・らっきょう漬けに挑戦してみませんか?
とば屋のらっきょう酢は、塩、砂糖などがすべて調合されています。生のらっきょうをそのまま漬け込んで頂くだけで、美味しいらっきょうの甘酢漬けが出来上がります。



@ 洗いらっきょう、塩らっきょうを用意します。
塩漬けの手間がいらないので、
忙しい方でも手軽に漬けることができます。
塩漬けの手間がいらないので、
忙しい方でも手軽に漬けることができます。

A 1をザルに入れ、流水で優しくもみこむように洗います。
このとき薄皮がはがれ落ち、きれいになります。
このとき薄皮がはがれ落ち、きれいになります。

B ザルにあけ、しっかり水切りをします。

C 鍋にたっぷりのお湯を沸かします。
沸騰したら水切りしたらっきょうをザルごと入れます。
沸騰したら水切りしたらっきょうをザルごと入れます。

D らっきょうを10秒熱湯にくぐらせます。

E 5をあげ、一気に湯切りして冷まします。

F 湯切りしたらっきょうを容器に入れます。
保存容器は写真囲みのようにあらかじめ
熱湯消毒しておきます。
保存容器は写真囲みのようにあらかじめ
熱湯消毒しておきます。

G 容器に、とば屋のらっきょう酢を入れます。
「らっきょう酢」を写真囲みのようにらっきょうが
しっかり浸るまで入れます。
(生らっきょう1kgに対してらっきょう酢1Lが目安です。)
「らっきょう酢」を写真囲みのようにらっきょうが
しっかり浸るまで入れます。
(生らっきょう1kgに対してらっきょう酢1Lが目安です。)

H ふたをして冷暗所に置きます。
美味しいらっきょう漬けが出来上がるのを楽しみに
待ちましょう。
美味しいらっきょう漬けが出来上がるのを楽しみに
待ちましょう。

I 美味しく出来上がり。
約一週間ほどで漬け上がります。
(湯通ししない場合は、より長く漬け込んでください。食べごろをご判断ください)
約一週間ほどで漬け上がります。
(湯通ししない場合は、より長く漬け込んでください。食べごろをご判断ください)

Q. 「洗い」と「根付き」のらっきょうが店頭に並んでいるのですが、どう違うのですか?
A. 茎と根を除き塩水で芽止めをした、すぐに漬けられる状態のものを「洗い」といい、
自分好みに茎と根を除くことができる、葉を切っただけのものを「根付き」といいます。
Q. 最後に残る漬け汁は、再利用できますか?
A. 生野菜にかけてサラダとして召し上がるのもおすすめです。
また、味染みのよい野菜を漬ければ浅漬けに仕上がります。
らっきょう漬けに再利用することはできません。
Q. 自家製らっきょうの長期保存は可能ですか?
A. らっきょうが空気に触れないように液を満たし、冷蔵庫のように涼しいところで保管すれば
長期保存も可能です。
Q. 根付きらっきょうの本漬けを作りたいのですが。
A. 本漬けとは、根付きらっきょうを塩蔵して2週間程度乳酸発酵させたものを甘酢に漬け込みます。
当店のらっきょう酢を用いられる場合は、きっちり塩抜きを行ってください。
当店のらっきょう酢は、本格的な自家製のらっきょう漬けを洗いらっきょうで、
最も手軽にお作りいただけるように調合しております。