
トピックパス
とば屋酢店TOP> 和風ドレッシング

子供の舌は正直です。酢が苦手な子供が弊社のドレッシングは大好きですというお便りを結構もらいます。壺で造った製法のお酢がベースの和風ごま醤油味ですので、子供も野菜をたくさん食べてくれる魔法がかかってしまうのかもしれません。もちろん大人も「一度味わってみた後は他のドレッシングでは満足できません」とよくおっしゃっていただけます。

皆様にご愛用いただき2020年に15年目を迎えた「とばドレ」こと、とば屋の「和風ドレッシング」は、醤油ベースで京都山田製油さんのすりごまと米酢をたっぷり使った和風ごま醤油味です。たっぷりのお酢が野菜のミネラルの吸収をよくしてくれるから、毎日の食事に取り入れていただきたいドレッシングです。

どなたのお口にも合う食べやすい和風ごま醤油味だから、毎日のサラダはもちろん、温野菜などにたっぷりかけて野菜をたくさん食べることができます。また、さっぱりとした口当たりは、しゃぶしゃぶ、冷やし中華など野菜以外の食材との相性も抜群!お酢がたっぷり入っているので、一日一杯のお酢が普段の食事の中で手軽に取り入れられます。

年数回、「京王百貨店」「高島屋」で行われる福井物産展などに出店して、お酢やお漬物の即売会を行っています。和風ドレッシングを始め、とば屋の商品がお試しいただける機会で、お客様から「美味しい!」「こんなお酢は初めて!」と言う嬉しいお言葉を直接かけていだたいております。

商品名 | 和風ドレッシング |
---|---|
原材料 | 米酢、しょうゆ(本醸造、大豆、小麦を含む)、砂糖、異性化液糖、食用植物油、ごま、食塩、みりん、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類(キサンタンガム) |
内容量 | 360ml |
賞味期限 | 製造より1年間 |
保存方法 | 開封後は要冷蔵保存 |
アレルギー表示 | 小麦、大豆、ごま |
■毎日サラダに
健康のためにも、毎日野菜を召し上がるのは大切です。レタス、キャベツ、トマト、たまねぎなどを刻んで、お酢たっぷりのとば屋の和風ドレッシングをかけてお召し上がりください。
■温野菜のドレッシングに
生野菜が苦手な方は、キャベツや白菜をさっと湯通しして、和風ドレッシングをかけてお召し上がりください。
■しゃぶしゃぶに
とば屋の和風ドレッシングはしゃぶしゃぶのたれとしてもおいしく召し上がっていただけます。ゴマだれやポン酢と同様に、お肉やお野菜につけてお召し上がりください。お肉の味が濃厚になり、ドレッシングの酸味があとくちをさっぱりとさせ、お箸がすすみますよ。

和風ドレッシングは他に代わるものがなくずっと使っています。きっかけは、親戚の人からもらった事でした。その親戚の人は、小浜に住む親戚から送って来たとの事でした。
ご縁を感じています。(長崎県 T.S様)
生野菜を余り食しなかった主人が和風ドレッシングとても良く食べるようになり、すぐなくなってしまいます。(東京都 W様)
和風ドレッシングがおいしいです。味深いのに後口はさっぱりしています。いろんなドレッシングを試しましたがこちらのものは材料がいいのか変な刺激もなく、ちょっとした贈り物としても使っています。(福井県 土佐様)
和風ドレッシングでつくるチャーハンは、あっさりしていて食べやすく、おいしいです。お手間かから酢は、本当に便利でおいしくって家族全員大喜びです。(京都府 木村様)
和風ドレッシングがお酢屋さんの作られたドレッシングとあって酸味の効いた絶妙な味でヤミツキになってます。今、健康ブーム、一日一杯のお酢が普段の食事の中で手軽に取り入れられ言う事なしの商品だと思います。(福井県 赤尾様)
和風ドレッシングがいいですねー。何にでもかけて頂いています。取り寄せたことを皆に言っておくと「まだある?」と言う者もいます。美味しいので友達にも宣伝(?)して、プレゼントしています。お酢蔵便りも楽しみに拝見しています。(岡山県E.K様)
野菜は自分で作っていますので、おいしく食べたいといつも思っています。特に夏野菜はおいしいので、それに合ったものがあればと思っていました。(群馬県H.M様)
貴社の品々はどれも好評ですが、特に友人知人は和風ドレッシングを一番に上げます。いつも食卓においてすぐ頂いていると言っています。(金沢市Y.M様)
ドレッシングはちょっと辛いかなと思いましたが、子供には大好評。御社の商品はお中元・お歳暮でいただいたのですが、今年も届くのを楽しみに待っています。(岐阜市T.S様)
ドレッシングは色々な献立内容に使っています。酢は健康食品と思い、毎日少量ずつ飲用しています。「美味しい!」(岸和田市A.I様)
すし酢を妻が友達に送ったところ、「主人から料理が上手くなった」といわれたとのこと。(足立区N.S様)




Q.オイルはどれくらい含まれていますか?
当店の和風ドレッシングは、紅花油とコーン油をブレンドし使用しています。本体に対して約10%の油分です。
Q.ドレッシングの中に浮いているものは何ですか?
すりごまをたっぷり使用しております。ドレッシング中に含まれているのはそのゴマです。