お酢を知ろう
体にいいと言われるお酢のチカラを分かりやすく解説します。お酢の効果には、栄養学に基づいた健康効果と、調味料としての食材や味に与える調理効果があります。上手なお酢の摂り方や、毎日お酢を続けるコツなど、役に立つ情報をお届けします。お酢を知れば知るほど、使いたくなる!そんなブログを目指しています。
お酢の健康効果 ピックアップ記事
お酢の調理効果 ピックアップ記事
お酢を料理に使うと減塩できるって本当?お酢の減塩効果と調味料としてのお酢の働きについて
お酢を料理に使うと減塩できます。本当です。しかし、お酢そのものに、塩分を取り除くような効果はありま...
このカテゴリの記事一覧
とば屋酢店 非公開の土蔵を一部お見せします
宝永7年(1710年)に創業後、福井県小浜市で300年以上、酢造りを続けてきたとば屋酢店の土蔵には、その歴史の一部を教えてくれる品々が眠っています。文化財となる貴重な資料もあるため、実際にご案内する...
酢と油は混ざる?混ざらない?酢の乳化の不思議
水と油が混ざらないのはよく知られていますが、「酢と油」の場合は少し異なります。実は、酢と油は『乳化』という現象を通じて、少しだけ混ざることができます。「少し」という点がポイントです。 乳化は、...
発酵食品「へしこ」の魅力~若狭の海と人知の恵
みなさん、こんにちは。北陸新幹線金沢~敦賀間が2024年3月16日についに開業します!福井県への旅行を考えている方に、福井の魅力をお届けするブログ最終回!伝統食品『へしこ』についてご紹介します! ...
敦賀昆布さんの「手すきおぼろ昆布」体験に子連れで参加しました
みなさん、こんにちは。2024年3月16日の北陸新幹線金沢〜敦賀駅開通記念で、引き続き、福井県の魅力を紹介する記事をお届けしています。この記事では、福井県の特産品『おぼろ昆布』職人体験についてご紹介...
福井県の名産『おぼろ昆布』の魅力に迫る
みなさん、こんにちは。2024年3月16日に北陸新幹線が福井県の敦賀駅まで開通します。これを記念して、福井の魅力を紹介する記事をシリーズでお届けします。第1弾は、福井が誇る名産品『おぼろ昆布』です!...
お酢以外もつくれる!?酢酸菌がかかわる意外な食品
酢酸菌は、食酢の主成分である酢酸をつくります。実は、食酢以外にも、酢酸菌の働きによって作られる食品があります。この記事では、酢酸菌が関与している、身近で意外な食品にスポットを当ててご紹介します。 ...