
トピックパス
とば屋酢店TOP> 味付ポン酢


ふたを開けたときすだちのさわやかなかおりがひろがります。たっぷり入った「ゆず」と「すだち」の果汁が鍋物の美味しさを惹き立てます。家族みんなが毎日食べても飽きない!子供さんやご主人さんが「めっちゃうまい!」「また買ってきて」と言われる逸品です。無加糖なので糖質制限の方にも安心しておいしく食べられます。

ゆずとすだちの天然果汁の香りが食欲をそそる、とば屋の「味付けポン酢」はスッキリした酸味がクセになる味です。無加糖、炭水化物少なめとヘルシーな点もうれしいところ。カツオと昆布の合わせ出汁なので、いつもの料理をワンランクアップさせたい方にもお勧めです。毎日の食卓で、お醤油代わりにどんどん使ってみませんか。

味付けポン酢選びに迷ったら、酢にご注目を。とば屋の「味付けポン酢」は、香り豊かなゆずとすだちに「壺之酢」を加えています。その3種の酸味と濃厚な合わせ出汁が奏でるハーモニーを本醸造の醤油がまろやかにまとめています。糖質を制限されている方にも、減塩志向の方にも大満足の逸品をどうぞ。

各地の百貨店催事で「無加糖の味付けポン酢目当てにまた来ちゃいました」と、うれしいお声をたくさんいただいています。選りすぐりのゆずやすだちの天然果汁と壺之酢が作り出す優しい酸味が高い評価に。炭水化物控えめな成分が、健康意識の高いお客様を惹きつけてやみません。全国各地で愛されているポン酢です。

商品名 | 味付けポン酢 |
---|---|
原材料 | しょうゆ(本醸造、大豆、小麦を含む)、すだち果汁、米酢、ゆず果汁、昆布エキス、かつおエキス、調味料(アミノ酸等) |
内容量 | 360ml 900ml |
賞味期限 | 製造より1年間 |
保存方法 | 開封後は要冷蔵保存 |
アレルギー表示 | 小麦、大豆 |
とば屋酢店の味付けポン酢は、ゆず、すだちの天然果汁がたっぷり入っておりますので、暖かいお料理、冷たいお料理にかけていただけても、香りが引き立ちます。
■お鍋にポン酢
お魚の寄せ鍋、ふぐちり、など魚のお鍋に。とり皿にポン酢を入れて、お召し上がりください。
■お刺身にポン酢
新鮮なお刺身に。特にひらめ、てっさなどの薄造りにお醤油の代わりにつけてお召し上がりください。
■お肉にポン酢
和風の焼肉のタレ、ステーキのソースとして大根おろしと一緒にお召し上がりください
しゃぶしゃぶはポン酢派の方に、ねぎ、にんにくなどの薬味を添えてお召し上がりください。
■生野菜にもぽん酢
ノンオイルのドレッシングとして、お召し上がりください。
■お豆腐料理にもポン酢
夏は冷奴、少し涼しくなったら湯豆腐に、鰹節とねぎなどの薬味を添えてお召し上がりください。

半年位前より糖尿病と診断され書店の本で、とば屋さんの味付けポン酢を目にして購入させて頂き、糖質が気になる事もなく、食事が楽しみになりました。今では、野菜にかけたり魚にも大活躍です。(大阪府 下西様)
味付けポン酢「極上品です」江部康二先生推奨品・・・今後も無糖に徹して下さい。(千葉県 遠藤様)
青空レストランを拝見し、購入致しました。市販のしょっぱいだけ、すっぱいだけのポン酢と違い、柑橘系のさっぱりとマイルドな米酢のバランスが絶妙でとても気に入りました。(福島県 三坂様)
(糖尿病)1型ですので必須です。塩ポン酢の糖質の低さ、そして何より美味しくて感激しました。変わりばえなくつまらなくてあきあきする日々の食事がぱぁーっと明るく楽しくなりました。
いや決して大げさではなく、ありがとう。(大阪府 K・Y様)
かなり悪化した糖尿病です。すべてこのポン酢を使うことで、とてもおいしく食事が出来、そしてなによりも、安心して食べれることの重要さが以前にも増して感じられます。有難うございます。(愛知県 K・H様)
浦安市の H 様より頂戴しとても美味なお酢に出会い家族で感激でした。そして、 H 様についリクエストしてしましました。どれもおいしいのですが特に鍋物味わうポン酢、すし酢が絶品ですね。今日頂いたつぼの酢も楽しみです。(沼津市 Y.C 様)
糖尿病美味なので、味付けポン酢は大助かりです。(岡山市Y.H様)
とば屋のポン酢は風味満点これからの寒い冬の鍋料理には欠かせません。子供たちも切らして他の酢を使うと怒ります。ずーっと愛用したいと思っています。 (岐阜県可児市 I.K 様)
お酢も醤油も柑橘類のどれもが主張しすぎず、まろやかでとっても美味しいです。食べ物がますますおいしく感じますネ。 (宮城県名取市 O.E 様)
とても美味しかったです。お店で売っていポン酢とでは断然味が違っていました。子供も美味しいといっていました。(愛媛県F.K様)
タタキに使って降りますが、夏にバーベキューで焼肉に試したい。(愛知県H.T様)





Q.糖質はどれくらい入っていますか?
炭水化物量で本体100g中、約5.5g程度です。一回使用量15CCで計算しますと約0.8gです。炭水化物は(糖質+食物繊維)の総量をさします。