
トピックパス
とば屋酢店TOP> 飲む酢 お酢蜜
体にいいのはわかっていても続かない!そんな経験はありませんか?「ツンとこない」と言われている「リンゴ酢」、「黒酢」を何度も試して来た方がとば屋の「お酢蜜」を飲むと大変驚かれます。「このお酢蜜は本当にツンと来ない!」と。お水割り、牛乳割り、ヨーグルト割でおいしく飲め、毎日の健康作りをお助けします。

「こんな飲む酢は初めて」と明るい笑顔でおっしゃっていただくほど、とば屋の「お酢蜜」はツンと来ない柔らかな味です。それはベースの酢が、とば屋の「壺之酢」だから出来る技。伝統製法の醸造酢だけが風味のふんわりとした飲み口を作るのです。炭酸水で割っていただくと、お洒落なサワーが出来上がります。

「お酢蜜」の柔らかな口あたりの秘密は、とば屋伝統の製法で作った醸造酢「壺之酢」と純粋アカシア蜂蜜という本物の素材だけをシンプルにブレンドしたことにあります。添加物や糖分はいっさい加えておりません。素材本来の旨味を生かした絶妙な風味が、飲み続けられるポイントです。

とば屋の「お酢蜜」は、首都圏や中部・関西圏でのデパート催事で人気花丸急上昇中。健康意識の高いお客様が大勢集まるなかで、「今まで試して来たどんな飲むお酢よりも、飲み易くておいしい」と絶賛の声、多数。リピーターの方から「お久しぶり!」と、お声がけいただくことも。続けやすい健康食品として、「お酢蜜」は知名度アップ中です。

■お酢蜜の飲み方(水)
1.お酢蜜(30cc)
2.水(90cc)
■お酢蜜の飲み方(牛乳)
1.お酢蜜(30cc)
2.冷やした牛乳(90cc)
■作りおきの方法(1L)
1.ペットボトル等の容器を用意する。
2.お酢蜜(250cc)
3.水(750cc)
4.冷蔵庫で冷やして、朝晩少しづつお飲みください。
5.濃さはお酢蜜の量を増減して、お好みに合わせてください。
■ヨーグルトに少し加えて
1.市販のヨーグルト一人前にお酢蜜を原液のままほんの少し加えます。
2.いつものヨーグルトが一味違った美味しさに変わります。

お酢蜜を毎日ヨーグルトに入れて、きな粉と食べています。大変おいしいです。(大阪府 竹田様)
出産祝で友人からお酢蜜300mlを頂きました。あまりお酢が好きではなかったのに、お酢蜜は味がまろやかで美味しく、牛乳で割って毎日飲んでいます。実家へ里帰り中なので、母、祖母も一緒にお酢蜜を毎日飲む様になりました。900mlを1人1本ずつ、ラベルに名前を書いてボトルキープしてあります。すぐ飲んでしまうので、年間頒布にしました。いい物は何でも取り入れて、皆健康で毎日を過ごしたいです。子供も大きくなったら勧めます。(福井県 K・Y様)
毎朝、お酢蜜飲ませていただいております。ペットボトルに一日飲む分だけ冷蔵庫に冷やして飲んでおります。もっと早くひらめくと良かった。(愛知県 S・K様)
貴店の酢以外は使いたくない。お酢蜜は、何年来のお付き合いです。お腹をこわした時、このお酢を飲むと不思議となおるのです。(福井県 I・T様)
あの時すすめてもらったお酢蜜一杯のおかげです。本当に私の病気が弱い体が元気になったのです。感謝しています。(群馬県 S様)
色々飲んでおりますがお酢蜜は飲みやすくまぜる手間が省けて使いやすく毎日愛飲しています。(名古屋市 S.K 様)
お酢蜜は、とても飲み易く、少し薄めに作りペットボトルに入れておいしく飲んでいます。(福井市 O.Y様)
スッキリした味。味もよく混ざり、飲みやすい。ベストブレンダー。 (大阪市 K.K様)
今回初めてお酢蜜を頂きましたが、サッパリしたお味で、夏にはぴったりの飲み物ですね。(世田谷区K.A様)
このたび初めてお酢蜜を注文し、お水で割っていただいて降ります。今までは壺之酢を飲んでいましたが、お酢蜜のほうが、便利ですね。 (春日井市A.M様)
お酢が苦手な私ですが、お酢蜜はとても飲みやすく、これなら続けられそうです。夏井に向けて、嬉しい一品です。(大阪市T.H様)
お酢蜜の大ファンです。煮物、湯上りに氷を入れていただいております。(葛飾区T.K様)







Q.いつ飲むとよいですか?
特にいつ飲むとよいという決まりはありません。比較的胃が弱い方は、食後がおススメです。お酢は少しづつでも毎日習慣づけてお飲みになることが大切です。