
トピックパス
とば屋酢店TOP> お酢だれ
ポン酢ベースにニンニク、ショウガのスパイスが絶妙な味を演出します。「焼肉」、「ステーキ」、「餃子」など。「こってり」している料理を「さっぱり」ヘルシーにお召し上がることができます。「鍋物」、「野菜炒め」、「焼き魚」など、どんな料理にも合いますので食卓に一本置いておくだけで重宝します。

「おいしい」と「ヘルシー」の両方を追い求めて、とば屋は「お酢だれ」を作りました。お肉をしっかり食べたいときや、油っぽい料理をさっぱり食べたいときに、欠かせない爽やか風味の調味料です。食卓に1本置くだけで、デイリーにお使いいただけます。

とば屋のポン酢をベースにニンニクとショウガの風味を利かせた調味料。ステーキや焼肉などのこってりした料理をさっぱりした味わいにします。牛やカツオのタタキとも相性抜群。温野菜にかけてもおいしい「お酢だれ」は、メニューの幅を広げてくれそうです。

お味見していただいたお客様が必ずといってよいほどお買い求めになる「お酢だれ」は、物産展での大人気商品。「おかげさまで糖質制限食が続いています」と、うれしいお声をいただくことも。「ヘルシー」と「おいしい」が両立する「お酢だれ」は、物産展からもファンを広げています。

■牛肉のたたき(5〜6人分)
1.牛肉ブロックモモ肉400ぐに塩コショウをして、網かフライパンで表面に焼き色がつく程度に焼きます。
2.冷蔵庫などで冷やしてから、薄さ5mm位に切り分けます。
3.切り分けた肉を大皿に盛り、上から大葉(青シソの葉)、かいわれ大根など細切りにしたものを載せてください。
4.食べる5分くらい前に、お酢だれをだっぷりかけて出来上がりです。
5.残ったタタキは次の日にマヨネーズと玉子焼きでホットサンドや手巻き寿司の具にも合います。
■マグロ、鰹のタタキ
1.刺身用のブロックの水分をキッチンペーパーなどで30分程度とってください。
2.網かフライパンで表面が色づく程度に焼き色を付けるくらいまで焼きます。
3.冷蔵庫でよく冷やし、食べやすい大きさに切り分けてください。氷水で冷やす場合は、後で水分をよくとってください。
4.あさつき、ネギなどの薬味を添えて、食べる直前にお酢だれをかけるか、またはつけだれとしてお召し上がりください。大根、玉ねぎなどの野菜も一緒にお酢だれでどうぞ。
■ステーキのたれ、焼肉のたれ、焼き餃子のたれ、水餃子のたれ、ジンギスカンのたれ、生春巻きのたれ、チヂミのたれに
和風のつけたれとして、お酢だれにつけてお召し上がりください。

お酢だれ しゃぶしゃぶや野菜をゆでたものにかけて食べましたがとても美味しかったです。玉川高島屋にて購入しました。(東京都 谷川様)
今迄、色々のお酢を使用しましたが、お酢だれを使用してから、もう他の品は使用する気になれません。色々な食物に使用出来て便利です。今後共、よろしくお願いします。(滋賀県 T・T様)
お酢だれとてもおいしく頂きました。一番のお気に入りです。(大阪府 N・K様)
お酢だれは最高です。トマトにみじん切りの玉ねぎに掛けて頂くのが我が家の定番です。牛肉を炒め、水菜を生で3cm位に切り、ふりかけ、お酢だれでさっぱり。子供が大好きです。(東京都 T様)
「お酢だれ」がタタキにも、又きゅうりに軽く塩をして、さっと拭き「お酢だれ」に一晩漬けておくと、とっても美味しい浅漬けが出来ます。(大阪府 平田様)
「お酢だれ」はさっぱりしてステーキにぴったりでした。(那須塩原市 K.M 様)



Q.どんな料理に使えますか?
お肉や魚のたたき、焼肉のたれ、炒めものの仕上げなどにお使いいただけます。
Q.お酢だれはどのような特徴がありますか?
ゆず、スダチのかんきつ果汁を利かせたポン酢をベースに、にんにく、しょうがのスパイスを利かせた調味料です。